大分大学研究マネジメント機構産学官連携推進センター

技術のご相談・お問合せ

ABOUT産学官連携推進センターとは

産学官連携推進センターは、前身組織であるイノベーション機構の中心組織であった「地域共同研究センター」、「ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー」、「知的財産本部」の役割を引き継ぐ組織として、平成23年4月1日に設置されました。
この機構は、「産学官連携部門」、「知的財産部門」の2部門から構成され、部門間における密接な業務連携を図るとともに、学内外との連携業務に対するワンストップ・サービスを提供します。

また、産学官連携活動において重要な役割を担うコーディネーターについては、「工学系連携」、「医学系連携」、「地域連携」の各産学官連携コーディネーターを配置し、コーディネート案件に対しては特許化・技術移転まで一貫して関わることにより、産学官連携活動と知的財産活動との連携を強化した体制としています。

MORE

FLOW共同研究・受託研究開始までの流れ

  1. 事前相談

    事前相談

    まずはご相談をお願いいたします。

    ※どんな研究相談ができるかはこちらから

  2. 申込み

    申込み

    お申込資料を添付してください。

  3. 審査

    審査

    共同研究の受入の審査を行います。

  4. 締結

    締結

    共同研究契約を締結します。

  5. 書類送付

    書類送付

    大分大学から契約書と請求書の送付を行います。

  6. 研究開始

    研究開始

    いよいよ共同研究のスタートです!

MORE

STAFF私たちがお手伝いします

  • 機構長 藤木 稔

    機構長藤木 稔
    理事(研究,産学連携担当)、副学長
  • 副機構長 小田 和広

    副機構長小田 和広
    理工学部 教授
  • 知的財産部門長 松下 幸之助

    知的財産管理部門 部門長松下 幸之助
    主担当教員 教授
  • 産学官連携部門長 小川 領一

    産学官連携部門 部門長小川 領一
    主担当教員 准教授
  • 産学官連携部門 コーディネーター 佐保 幸也

    産学官連携部門 コーディネーター佐保 幸也
    担当分野:医工連携・学際領域