INTELLECTUAL PROPERTY知的財産部門活動概要
知的財産部門では、本学の研究成果に基づく知的財産(特許等)の創造、保護・管理、活用を図るために、その基本方針や中長期的戦略の策定等を行い、また、知的財産創造のための環境を整備し、本学の知的財産を社会に還元することで、地域社会・産業界等の活性化や発展に貢献することを目的としています。
知的財産に関する相談・セミナー案内
知的財産に関するご相談
知的財産部門では、発明の届出前の技術相談や先行技術調査のやり方など、特許出願に関する相談について詳細な対応ができるよう特許アドバイザーを設置しております。知的財産のほか利益相反・安全保障輸出管理に関しまして不明な点がございましたら、下記の連絡先まで連絡ください。
- 大分大学産学官連携推進機構
知的財産部門 - TEL. 097-554-8517
FAX. 097-554-7740
chizai@oita-u.ac.jp
※詳細につきましては、「スタッフ一覧ページ」を参照ください。
セミナーについて
年間を通して、次のようなセミナーを次の通り計画しております。
開催案内や詳細につきましては、お知らせのページでご案内させていただきますので、そちらでご確認をお願いいたします。
- 知的財産セミナー
- 特許等の知的財産の取り扱いについてご案内します。
- 利益相反セミナー
- 産学官連携活動の中で発生する利益相反問題とその対応等についてご案内します。
- 安全保障貿易管理セミナー
- 安全保障貿易管理の制度の概要や事例等についてご案内します。
- 新技術説明会
- 大分大学が保有する特許案件の技術移転を目的としたセミナーをJST(東京)で行ないます。