内部障害者および高齢者の効果的なリハビリテーションの開発


研究概要
1. 高齢者の介護予防教室に関する研究
健康寿命の延伸を目標に、全国各地で介護予防に関する運動教室が実施されています。効率的 かつ効果的な事業を展開するために、運動教室や介護予防事業の効果に関する研究や事業の開 発を行っています。
2.高齢者の身体活動量および運動負荷試験に関する研究
高齢者の身体活動量や運動耐用能は、様々な疾患の死亡率との関連があり、身体機能を維持す るためには、日々の生活の中で身体活動量を維持し、定期的な運動が必要とされています。 効果的で安全な運動を行うために、身体活動量や運動負荷量に関する調査・研究を行って います。
3.呼吸器疾患および循環器疾患患者に対するリハビリテーションの効果に関する研究
近年、内部障害(呼吸器疾患や循環器疾患)を有する高齢者の増加に伴い、内部障害の理学療 法の必要性が高まっています。本研究では、内部障害の理学療法の効果検証や、内部障害の疫 学に関する研究を行っています。
アピールポイント(技術・特許・ノウハウ等)
1.介護福祉施設での機能訓練に関するアドバイス
2. 肺機能検査を使用した健診事業の展開
3・介護予防に関する講話や介護予防事業の展開方法に関するアドバイス
4.内部障害リハビリテーションに関する講話
応用可能な分野
1.介護予防に対する効果的かつ効率的な運動教室の展開
2.高齢者の体力評価および健康寿命の延伸に関する事業
3.内部障害(循環器・呼吸器)リハビリテーションの展開
4.介護福祉分野での機能訓練および在宅リハビリテーションの展開・効果の検証