建築・都市計画技術を応用した持続可能な地域創生に関わる研究


研究概要
1 メカニズム分析による持続可能な観光・景観まちづくりに関する研究
観光地としての変遷や景観の成り立ちを分析することで、持続可能な景観まちづくりや観光地形成の方策を研究している。
[実績]
●科学研究費:観光資源の戦略的整備のための景観解析・整備システム開発/景観まちづくり活動の持続可能性とその要因分析/観光まちづくりのための計画技術の体系化と教育開発に関する研究/他2件
●受託研究事業:文化的景観に関する学術調査(別府市、豊後大野市、姫島村)/条例や計画の改定・策定に資する調査研究(大分県、別府市、大分市)
2 市街地における街路・空き地・空き家などのストック活用マネジメント研究と設計
地域再生の拠点となる空き地・空き家、文化財や街路、公共不動産の利活用に関する設計要件・体制・制度のあり方などを研究している。
[実績]
●科学研究費:歩行者の回遊行動誘発空間の創造による時間消費型の中心市街地の再構築に関する研究
●受託研究事業:地方都市における民間投資を促進する新しい都市再生事業のモデル提案(財)民間都市再生機構)/街路・公園・空き地・空き家の利活用に関する調査再生事業(大分市、杵築市協議会、津久見市協議会、豊後大野市)
●共同研究:都市計画MP・立地適正化計画策定、エリア・マネジメント、施設に関する調査研究(2社)
3 離島地域や小集落のサスティナブル・コミュニティに関する研究
離島や小集落、団地など、小規模コミュニティや特定エリアの持続可能性を支える要件を、先進事例や当該地域の分析結果から追及する研究をしている。
[実績]
●科学研究費:離島集落の構成と社会関係資本の変遷にみる日本型サスティナブル・コミュニティの原則/住み継ぎの段階性に着目した集落を継承する少人数社会システムの構築に関する研究/他2件
●受託研究事業:規模・基盤・産業・行政施策の経年変化にみる離島の構造特性と類型化-地方における自立的地域運営・経営に関する研究-(国土交通省・国土計画協会)/離島や小集落における持続可能な生活環境に関する調査・提案事業(大分県、津久見市、玖珠町商工会、P団地管理組合)
アピールポイント(技術・特許・ノウハウ等)
・地理情報システムを活用した統計データ解析や先行事例分析よる対象の評価・提案
・アンケート・ヒアリング調査の設計や、統計ソフトを活用した各種アセスメント、計画KPIの設定
・ワークショップを活用した住民参加や協働による参加型まちづくりの基盤づくり、事業化の支援
応用可能な分野
総合計画、都市計画MP、立地適正化計画、景観計画、観光基本計画、文化財(景観・建築物)保全活用計画に関する自治体支援。景観まちづくり活動、拠点再生プロジェクト、住民参加による公共不動産の利活用に関する取り組みなどの活動支援。