行動療法の方法論:グラフ化体重日記、30 回咀嚼法、持続型血糖測定器「Free style リブレ」 若手研究B(H14-15 年)脳内SREBP の摂食行動および脂質代謝調節における意義 代表 390 万円 基盤研究C(H16-17 年)抗糖尿病作用を有するレプチン作動性視床下部液性因子の同定...
加隈 哲也 - 医学部 看護学科 基盤看護学講座
Homepage
肥満を伴った認知症予防として、(株)明治イノベーションセンターと共同研研究を行っている。 内科学のみならず、食品科学の分野で応用可能である。...
後藤 孔郎 - 福祉健康科学部 福祉健康科学科 理学療法コース